華-Hana-の躁鬱↑↓物語

またまたリニューアル!母だし労働者だし飼育者……なんだけど、生涯自分探しの旅Blog

ここしばらくの2人のこと

ママ自身もママになって4歳か……(しみじみ喜)

 

夫の会社がコロナのクラスターで、夫とは数日間別居をしておりました。前回ブログが久しぶりなのはそのせい。

 

一人暮らしの私の母(実家)と夫が入れ替わり始まった、オンナ3人メス3匹🐈の共同生活。

母はというと、リビングに布団を敷いて、歯ブラシもタオルも食器も、全てが所定の場所にすらなくて、ずいぶんと散らかし放題でマイペースな暮らしぶり(そういえばこの人は片付けが苦手だった…)

 

私も、はじめこそは小言を言いながらも全部片付け、料理だっておかずを3品、毎日掃除機をかけて洗濯機を回し、子供の幼稚園の準備に勤しみ、母を労い食後のお茶まで出してあげていました。「ホテルみたいね」と母は言いました。

 

 

 

数日後………

 

 

 

 

「ね〜、ご飯まだぁ?」と言うのは私の方で、母はキッチンに立ち、トイレ掃除をして、洗濯物を干していました。いつだったか義兄家に突然行って中に招かれた時の衝撃映像のように、置く場所にこだわらなくなったらこうなるのかという汚部屋と化した我が家。物の置き場にこだわる余裕すらないけれど、あれがないこれがないと探し回る母にはイライラするからチクチク小言を言ってしまって、「まるで刑務所だわ」と母が言っていました。

 

 

だけど本当は昼間、ねこしかいないタイミングで夫が家にこっそり来ていて、乾いた洗濯物を畳み、ねこ達と遊び、ストーブの灯油を入れて、食材を補充してくれていたんです。なのに私達親子は「母(娘)が、やってくれたんだぁ〜☆」となんともお花畑な思考で気付きもせず、「やっといたよ」と後出しした夫に対し「別居してる意味がないだろ!」と怒る始末。でも実家で仮の一人暮らしをしている夫の洗濯は、母が行っていたのでした(訳わからん)。

 

 

実は私は昨年夫に離婚したいと何度か訴え、「恨み言」なる手紙まで書きました。内容はいつも同じ事で、まず1番に新生児育児の時毎夜隣で大いびきをかいて寝ていたこと、それから決断力のなさ、結婚してから通帳をさわらないという謎のこだわりをやめてほしいこと、仕事が不規則勤務では困る等多々。

 

これまで友人知人に何をされても恨むことなどしなかった私が、何もしない夫には「許せない……」とコンコンと恨んでいました。

でもそれらは絶対に解決しないので、また数年後同じように騒ぎ、同じようになだめられて、同じように許すのだと思います。とにかく私にはそういうサイクルがあり、夫もよくわかっています。

 

 

私は気分の調節こそできないけれど損得勘定の計算はとても良くできるので、離婚をした後の新しい出会いや再婚、その後の生活まで一旦、想像してみます。すると不思議と、なかなか想像がつかない。いや、私が誰かと恋愛することはたやすく想像がつくんですけど、そこに娘を巻き込んで…?あ、なんかそこら辺で、もうアウトかも。考えたくない。そもそも娘のパパは夫だけだし、となる。

 

 

母さえいればなんとかなると思ってたけど、もちろん来てくれたことは何よりも感謝なのだけど、母は私のストレスの元となる「物を元に戻す」ことができないし、私は料理を作れても継続ができない。夫は自立していて家事もやるのだから、もうそれだけでデメリットってないんですよね。

 

 

そんなかんじで戻ってきてからちゃんと謝って、久しぶりにとことん話しました。分かち合いだなんて変な言葉だけど、もうその一言に尽きます。

 

前回話し合った時も「躁状態になると性的逸脱なんて症状もあるから、いつかは不倫しちゃうかもよ」なんて言う私に、「それも結局続かないだろうから、戻ってきてくれればいいよ」なんて大きく出た夫。夫のお皿は大きなどんぶりのようになって、対する醤油皿のような小さな器の私だけれど、いつの間にか切っても切れない絆ができていたんですね。

 

 

そんなわけでここ2週間の出来事が決め手となり夫のありがたみを痛感した私。

 

ちなみにパパがいない約2週間の間……

娘は一回も、「パパ…ぐすん」とはなりませんでした(笑)普通に、というかどちらかと言うと楽しそうだったぐらい。

だけど帰ってきた瞬間、目をうるうるさせて

「パパにあいたかったー(涙涙涙)ちゅー♡」

 

 

うまいもんよ。

パパは次の日公園に連れて行かされ、ジュースを買わされ、おやつを買わされておりましたとさ。

 

 

夫の夢は子供3人なのだそうです。

私にとってそれはファンタジーでありクレイジーでもあるのに、シングルでも育て上げられそうな夫の余裕が、眩しい。

まさかこんなに、子煩悩な親になるとは。

4歳の誕生日

2/21で娘が4歳になりました。

菅田将暉と同じ誕生日です。

 

 

 

誕生日前、娘に「何がほしい?」と聞きました。探しても探しても3日で飽きそうなものばかりだったし、ちゃーちゃんは「おもちゃ」にあまり執着しないんです。

で、案の定「いらない」と言われました。誕生日にプレゼントというのが親からの王道の愛だと思っていたのでとてもびっくりしました。

 

「じゃあ、一緒にケーキをつくろうか?」と聞いたらそれは大喜びだったので、娘の願いは私といっぱいあそぶことだったんだ?と思いました。そういうこと?と聞いても、うん、みんなとあそびたーい!と言っていたし。

 

 

親が障害者ゆえの苦労というのは、これからが正念場というか、考えさせられることが増えると思います。

私は、娘には早い段階から病気や障害が「ちょっと違う」ということを感じ取ってほしくて、ママはいつもより寝ちゃう時もあるし、疲れたーって言っちゃう時もあるし、うれしい時もあるんだよ、と言ったことがありますが、

 

あと怒ることもでしょ。あれやめてね、ママ。

 

と冷静に言われたことで、4歳の娘にもわかるほど隠しきれないものなんだ、と気付かされもしました。

 

結局いつも私のペースで申し訳ない、ごめん、でもどうしても今は一緒にあそべない。そんな日も多い中で、娘なりに察してるんだと思います。だから一緒に体験することであればお互い新鮮味があっていいかもな、と誕生日プレゼント代わりにいちご狩りに行きました。

 

f:id:sanamoyou:20240225170939j:image
f:id:sanamoyou:20240225162535j:image

 

30分間食べ尽くして帰りもちゃっかりおみやげを1つ。すごい喜び様でした。

 

娘の願いはきっとこういうことなんだろうな、とわかっています。私ともだけどたくさんの人ともっと関わりもっと遊びたい。週末誰かしらのお友達と会える公園に行けたならきっとどんなに喜ぶだろう。

でも公園ならパパが休みの日は行けるし、ばあばでもいい。私とは別なあそびもあるのだから、そうやってやっていくしかない。

 

今回はいちご狩りだけでおわるのもなんなので、ちゃーちゃんペースでもできる「体験チケット」を一緒につくってみようと思います。「えほん1冊プレゼント券」とか「クッキー作り体験券」とか(バレンタインは猫型のチョコクッキーをつくった)、「でんしゃ・バス乗り体験」とかもいいよね。失敗してもいいもんね。

 

あと娘は自分の気持ちを言葉で伝えることが上手だけれど、肝心なところは顔で伝えるので母は困惑の日々。私が母にいまだに物足りなさを感じるように娘もいつかそうなるのかな。。

なんかパパには「おねが〜い♡」とか甘えん坊だけど私には「ママ、いつまでねてるの!あさは起きる!」とか、、厳しいんですけど……笑

 

 

   ハッピーバースデー ちゃーちゃん

    今年は色んなことを体験しよう

雨が降ったら夫に傘を渡すという儀式

自分の事はよくわかるし実は一番ワカラナイ……

 

私は畑をやっていますが虫が好かないし土を踏むってとても疲れる。嫌だなぁと思いつつも、その中に家を建てちゃったから仕方がないと諦めて野菜を収穫している。

 

人に見られること(評価)を気にするけれど、ある程度経ったらどうでもよくなる。なので結局のところ、土をいじるのは好きなのかもしれないしワカラナイ。

 

服とかメイクだとかそういうのは、想ってくれる人がいるから好感度を上げるためにするものであって、それ自体が本当に好きだったらまずは体型改善からしていると思う。

 

同じように掃除や片付けも家族がいるからやるのであって、一人暮らしや実家暮らしではかなり汚部屋だった記憶がある。

 

その汚部屋時代家具だとかカーテンの柄だとか壁の絵まで(なぜかペンキで絵を描いちゃった)どんなテイストにしたところで満足いかなかった事だけは強く覚えていて……

一人暮らしで野菜を放置して虫が湧いた事もあったけど、今は下げたお皿をその日に洗わないなんて信じられない主義。

 

掃除と片付けはどちらかというと肌感覚で、そこのホコリを見過ごすのが気持ち悪いだとか、ぎゅうぎゅうに置いてあるのがなんか違和感だとか、そんなところから始まる。

 

昨日はクローゼット1つ分を捨てて、断捨離がまた再燃してしまった。思い出も全捨て派なので私の生まれてからの思い出の品なんて小さな箱1つしかない。娘のは1つも捨てられないのに。

 

思えば育休時代、なんとか整理アドバイザーという資格を他県まで取りに行ったのだけど、当時はそれを絶対仕事にする!と10万ぐらいかけて全部の資格を取って、だけどコロナの流行が同時期だった。

 

時間が経ったら現実も見えてきて、結局自分の家でやりたいようにできるから楽しいのだろうしそもそも何も目指してなかったのだなと気づいた。たぶん今の仕事をクビになろうと選ばないと思う。ただ好きなだけなんだよね。

 

だけど夫が、片付けを始めるとこう言うんです。

「ママ、また病気が始まったね(笑)」って。 

 

真っ当な事をしているのに病気とはどういうことでしょう。中途半端に終わらせられない事を言っているのかもしれない。普段大人しい夫から、片付けはもうやめてほしいと悲願に近い禁止令が出ました。

 

思えば禁煙だとかもチャレンジする度「体に悪いから吸った方がいいよ」と言われたり(今は4年やめている)、鬱で仕事を休むと「買い物してきたら」と言う。

 

夫なりにあるんだろう。見定めというかあんばいというのが。だけど私の周りはいつも真逆を言うので本当にびっくりする。

 

私は夫がたまに「明日あたりそろそろ生理だね」と言ったり、帰ってくるとスマホを充電してくれるところ(ちゃっかりチェックもしている)や、自分でやると言っても身の回りの大概のことをお世話したがること、「今日どうだった?」と聞いてくるところに面倒見の良さよりも支配欲や共依存が混ざってゾクっとするものを感じる。

 

夫は言う。

「いつかママがおばあちゃんになって寝たきりになったとしても、同じ施設に入って俺は押し車で歩きながら、毎日カーテンを開けて顔を拭いて体を拭いてあげるから」と。

 

もし私がその時喋れないおばあちゃんになってたら心の中でこう思っているだろう。

 

   

 

    ………うざ

 

タイトルの意味は、「夫に傘を渡して、夫が濡れながら私に傘をさす」です。

1人1本持ったらええやん。

なんのドラマよ。

 

夫よ、将来私が寝たきりにならないように、甘やかさないことも大切と思うよ私は。

音楽おさらい会って…違和感ない?

朝起きたら視界全面に広がるモナカ🐈のお尻と、上半身に6キロがずっと乗っかっていたことでカラダはバッキバキ。。

ちょっとした時間(40分位?)にやるから音楽「おさらい」会なの?わかりませんが、私の時はそんなネーミングなかったなぁ。

年少→年中→そして年長は午後、というスケジュールで、合唱会なる催しがありました。

 

みんなで歌(英語の曲や手話含む)→みんなでカスタネット→みんなで鈴orタンバリンorトライアングルで合唱。いぬのおまわりさんの手話とかもうかわいすぎる!

園長先生は挨拶で毎回、紙を持たずに喋るんだけど、カミカミだしえーっとえーっとって…いい加減読みながら話せばええやん!と見ているこっちがヒヤヒヤしちゃう。うちの園は議員さんがバックにいるからとっても堅いんだよね。外からは見えない工夫がされているんだろうけど内部は絶対に真っ黒なはず。

 

保護者会任せの行事も(そもそもそれがある事自体がオカシイのだけど)例年の流れを崩さないように持っていく力量すら会長は引き継いでいるし、始めはそこに違和感を持っていた私達すら一年間経験するとそこのトリックに納得ができてしまう。その順応の良さが小学校でも買われ、(PTAの)いらんお誘いにつながる。

 

そもそも私は大学で文化祭の実行委員長をやった時、パンフレットも白黒(それも手書き)とケチらずイベントも予算を増やしてせめて芸能人を呼ぶべきだ!と、授業そっちのけで学部長にさんざん訴えたのに結局変わらなかった。伝統とカネを重んじるところは人が変わらない限り何やったって変わらない。

 

これは決して貴重な体験ではなく後悔としてインプットされてきたはずなのに、また結局同じような事をしている気がする。しかも最初はわりとノリノリだった。

まぁいいか、何事も最初の勢いが肝心だよね。なんだかんだ楽しくやれているし、共同活動は苦難を乗り越えてからの方が案外、居心地良いもの。とまとめておく。

 

 

今回は3クラスが一気に壇上に上がり、娘は視線の先にいて、大きく口を開けて歌っていた。途中隣の男の子と顔を見合わせふざけ合いながら歌っていて……

その緊張感のなさは美徳!

 

だから緊張しないでできるなんてすごいね!と褒めたら「ママに一回でも見てほしかったから…」と。

私毎回欠かさず来てるんだけどね(笑)しかも毎回素早く見つけ出してめっちゃ手振ってくれてるやん。そういえば誰かを瞬時に見つける能力も高いよね。

 

 

娘の声がかわいくて、話す言葉は面白すぎて、いっそまるごと、日常会話を録音しておきたくなる。

 

今年のバレンタインは明日つくろうね、と約束したけどいきなり今日作りたくなりだだをこねた時も、それまで「パパにはヒミツね♪しっしっし♪」とか自分から言ってきたのに、

「パパのチョコ今つくりたいのにママがチョコはスーパーはあしたって怒られたぁぁ〜〜‼︎‼︎」

と、よりによってパパに泣きつきさりげなく全部暴露していたり(笑)

 

試験終わって帰ってきた私に、

「疲れたけどがんばれたね」と言ってくれたこと。

 

たまにお母さんみたいになって、

「ママ!くつはそろえなさい!」「ママ、手洗ったの?」「ママ、食べるときはいただきますでしょ!」なんてごもっともな事をしかも私にだけスパルタに言うけど、あなたの方がやらないじゃない(笑)

 

娘は帰ってきたらお腹をこわして咳も出てるので病院へ行きました。風邪のようだけど、今幼稚園ではコロナが再流行中で、幼稚園とか学校で流行ったらもう街中に流行るようなものだと思うからいずれ私ら家族も罹ると思われる。

 

田舎は流行が都会より若干遅れるのならば、(コロナ関係ないけど)例えば最近、車のナンバープレートの枠を黄色にする人が増えたんだけど、そういうのは都会はきっともう流行ってるよね?(笑)

 

そんな訳で明日のスイミング体験は延期したので、予定通りパパのバレンタインチョコ作りになりそう。いつ何時も、

今目の前の事に夢中になる。

なんだかそれを娘から見習ってる気がする。

試験?キッザニア?鬱?全ては東京にて

今の私は………

 

 

    脱    

           嗚呼、何事もいつかは終わるはず

 

 

 

めずらしくゆっくりしていた。パジャマも1日着替えずに。ねこと一緒に外を見て、うわっ!雪!って感じで、もう動く気すらなくなった。子供の迎えが1時間後に迫ってるけどとりあえずそれまでに考える(何を?)☜夕方作成

f:id:sanamoyou:20240205190407j:image

 

試験前日も、東京に朝から向かうつもりだったのに疲れていたせいで準備が進まず、前々から用意していた物とこれから用意する物とがごちゃごちゃとなり、これがあれであれはこれで…???と1人コントみたいな事を本気でしばらくやって、もう夜に行こうと決めた瞬間回復した。

どうでもいいけど「天王洲アイル」って、すごいネーミングじゃない?

そこに泊まって試験会場に行ったんだけど、私のブロックだけで100人以上いたから×10×……一体何人受けたんだろう。後で調べてみようと思う。

 

試験当日夜には解答速報が出たから実はもう合否がわかっています。過去の傾向とは違う問題や特定の問題が連続で出たのもあるけど、結局は私の勉強不足によるもの(察してください)

そんな結果だったけど、周知していた数名からの応援やこのblogがとても励みになりました。感謝です、ありがとう。

 

私の周りにはよく喋るオヤジが沢山いるんだけど、その中で特に一番喋るオヤジが、出発前にこう言ったんです。

「わざわざ落ちに行くんだろ?ご苦労様だな〜本当に。まぁいってこいよ(ニヤニヤ)」と。

普通はがんばってね!とか応援するでしょと言ったんだけど、その言葉が後でお守りのように緊張感なく試験を受けられたんだよね。猪木のビンタみたいに(例えが少し違うけど)「この人に言われたい」みたいなのが叶ったからかな。

 

そんな風に(?)このblogも、誰にでも公開ではあるんだけど「この人に見てもらいたい」って人が私にはいて、その人が続けているから私も続けられているところがある。

同い年の人なんだけどね。

 

日曜は試験後、家族が豊洲キッザニア東京(子供の職業体験)に来ていたので遅れて合流をしました。夫はともかく(☜)娘には今回の2泊と他たくさんの我慢をさせてきたのでお礼というか罪滅ぼしというかなんというか…どちらにしても解放感で呑んだくれて帰るよりは全然いいよね。迎えに来られて強制送還…いやいや、心配して迎えに来てくれたのだし(笑)

 

娘初めてのキッザニア。子供料金が大人より高いところってなかなかないんじゃないかな。でも誕生日月なのでなんか勝手に色々ラッキー。

f:id:sanamoyou:20240205154147j:image

 

f:id:sanamoyou:20240205154512j:image警察官(巡回→窃盗犯の指紋認証

f:id:sanamoyou:20240205154508j:imagef:id:sanamoyou:20240205154505j:imageチアダンス体験

f:id:sanamoyou:20240205152954j:image銀行で口座を開設体験(通貨はキッゾ)

f:id:sanamoyou:20240205155821j:imageアイスクリーム屋さん(その後自分で完食)

f:id:sanamoyou:20240205160255j:image
f:id:sanamoyou:20240205160252j:image消防士(火事現場までドライブし、実際に水をかける)

 

大人はただ見ているだけなんだけど、お仕事体験という名の「発表会」みたいなものだから、全ての子供が全ての場面でかわいいの。

ALSOKとかモスバーガー、AUTOBACS、化粧品の研究所、結婚式、大和証券、裁判所まである。

 

小学校ぐらいまではこういうので十分だよね。娘が中学頃には実際にたくさん職業体験ができるようになっていたらいいな。中学で体験した「職場体験」、あれ結構大切だと思うんだよね。

 

娘は来週、今度はスイミングスクールの体験をします。あと絶対好きであろうダンスもいずれ。もう頭で悩むより色々やらせてみる事にした。

 

試験についての詳細は、いつか気が向いたら書こうと思います。

今はもう……

 

 

    脱 力

          果てしない疲れの向こうに手を伸ばそう

感謝報恩の10周念(年)を胸に挑む

  「躁鬱病

   「双極性障害

 「精神障害者

 

 

 

診断されてから10年。

夫と出会ってからも仕事も、おそらく今年で10年目(←)

 

 

思えば学生の頃から労働には苦痛しか見出せず、いつかつまずくのは時間の問題でした。

 

仕事という一種のパフォーマンスの中で、喜怒恥焦悩謝楽…と、様々な状況に対して一律な感情が保てず、それなのに嫌いな人にはいつだって嫌われたくない。

笑いに笑って1日を過ごしたら、家に帰ってお風呂に入りパジャマになって、準備が整ってから大泣きする……。

私はそういう人間でした(昔)。

 

 

結局のところ私自身も、人間関係の偏った考え方や他人への過剰な期待と同情心、距離感の不安定さ、そういうところは変われてない。

 

それでも同じメンバーと関わり続ける事で思考が軌道修正されながら10年が経って。

家族以外で10年も関わってくれた人は例えどんな人であっても貴重である。

感謝報恩。

 

 

私は今の職場が好きなのだけど、それはここにいる人達に興味があるからだし、結果的にはそれが仕事になっているから成り立っている。大学の頃からなんだかんだこの道一筋でやってきて、興味もずっと変わってない。

 

 

病識はあるけれど、病気になるに至った気質や性格も認めて、自分と戦い続けることがまた、ここの会社にいる意味と思っています。

 

 

ちなみにこの病気については、「躁と鬱を繰り返す」以外の情報を調べまくったら坂口恭平神田橋語録に辿り着いて、それ以降私の中では坂口恭平ブームが起こっている。

 

 

この人はすごい。躁鬱である前に建築家であり小説家であり画家であり歌もうたってと天才多彩だからこそ、いつか躁鬱界の革命を起こすのではないかと思ってる。本業が何かはよくわからないけど。

 

 

明日東京に向かい前泊をして、いよいよ試験です。

介護福祉士精神保健福祉士社会福祉士、医師、看護士、作業療法士理学療法士、歯科衛生士……などなど、順番はわからないけど順に試験が始まっていくのだそうです。

 

税理士とかは7月か8月なんだよね、これから忙しいから。というか私全部の試験がこの時期にやると思ってたわ…

 

 

試験は受かるか落ちるかでなく受かるか諦めるかだと大好きな先生は言ってます。

もし問題が全然解けなくても、鬱の中会場に行ったということとまだまだ諦めない気持ちがあるということを言い訳に(笑)

とりあえずいってきまーす!

 

プレゼントなんていらない

私の職場では、他のメンバーから1人千円ずつ集めた封筒に、お金を入れた人の名前を書いて渡す風習(?)がある。6年ぐらい前からかなぁ、始まったんだよね。

私これがすっごく嬉しい。

 

 

だって誰も損をしていないし、平等だし、かと言って得もしていないのだけど「もらった」感覚になるから、つい席を立って皆さんありがとう、と言ってしまう。そしてどんなに嫌いな人でも一瞬で好きになれる魔法にかかるよね(笑)

 

 

私は大学を出て初めて就職したところを3年でやめているのだけど、2年+異動して1年のトータル3年。なので、直々に見送ってくれた方々とは実質1年の付き合いだったわけです。

 

 

そんな短期間の割にさー、(年月じゃないんだろうけど)退職前に個人個人で20人超から贈り物をもらった時にはさすがにどーしようと思った。お返しを。

 

 

で、当時どうすればいいのかわからないけど後腐れなくお別れしたい派だったので、1人1人に同じ物を買ったんです。どっかの有名なジャムだったかな……(笑)なんでそれ?って感じだけど、私贈り物のセンスは本当にひどいのよ。いまだに。渡した相手の反応が、だいたい想像つくでしょ?(笑)

 

 

今の職場でもそうだったけど、そもそも贈り物を「誕生日」とかでくれる人というのは、何かしらの見返りを求めて買うのよね。逆に他人で、求めてない方が怖いけど。

 

 

でも本当は、贈り物を贈り合う事自体は別にいいことだと思うのですよ。

ただ、もらう時はこれが欲しいと指定してくる人とかいたけど(むしろそれもかえってありがたいと思ったけど)、そういう人は値段の配慮もないのでビックリしちゃうんです。

 

配慮というか、実はそれが狙いなんですよね。

それがあるから常識(育ち?)の違いには敏感になれたんだけどさ。。

 

 

そういうのを何回か経験して、贈る側としての暗黙の了解的な心得(?)を学ぶに至りました。

 

 

価値観はあくまで人それぞれです。

私の場合は、仲の良い人ほど、贈り物を交換し合わないもの。

実際社食を作っている大好きなお姉様は、誕生日以外のちょっとした行事やお土産に、こちらに気を遣わせない程度の物をあえてくれる。

そういう方こそ「目に見えない」愛やんって。

 

 

よく承認欲求の塊のような人がSNSで「これいただきました〜」って、やってるでしょ?

それ見て思う……

それのどこにいいねと思われたいの?!

 

 

私この件は本当に、年々積み重ねたものがあります。

 

娘のお年玉とか?簡単に高額でくれる人もいるけど、難しいよね。そういう人に限って理由つけて絶対あげようとするもんね〜。

 

 

誕生日プレゼントを贈り合うなんて、20代で十分よ。